しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2009-07-05
■ [バイク] フォーク交換

直前(といっても半年前)の雑記と同じアングルで写真を撮ってみたけど、あまり違和感無い感じ。
ノーマルの正立とはサイズが全然違うので、三叉をCR125のものに変更しつつ、ステム近所で偶然発見したカスタムショップでワンオフ作成してもっての取り付けとなりましたが、思ったより違和感無く付いた感じ。
CR125のフロントサスはXR250のサスより長いから、そのままだとフロントが長くなってキャスターが寝てしまうので、その点は突き出しを増やしたりして対応してみましたが、とりあえず乗った感じでは特に不具合は無いみたい。
サス自体の硬さは、アジャスタで柔らかめにセットして倒立の堅さを活かしつつ、乗り味は柔らかめを目指してみましたが、これが吉と出るかどうか(汗)
あと、これもCRには付いてないライト周りは、BAJAライトを無理矢理固定(苦笑)
ラリーを走るならステーとか生やすところだけど、当面はそんな予定は無いので、これでOK(苦笑)
現況で判明している問題点としては、これも無理矢理付けたデジタル式メーター(TRAILTECHのENDURANCE)が、センサーの取り付け方が悪かったのか、動きが今一つなので、今後、取り付け位置とか要研究な点と、フォーク間隔とフォークの径の関係で、舵角が制限されて仕舞い、それの改善を図らないといけない点が課題です。
特に後者は走行中は気にならないけど、取り回しの時とか狭い旋回の時に大きく響くから、ショップと相談しつつ対応する予定。
タンクをずらして間隔を確保するのが妥当かなぁ
[ツッコミを入れる]