しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2011-11-06
■ [咲-Saki-] ネタ徳利
何か面白く、かつ格好イイ(※個人的な感想です)咲-Saki-グッズとか無いかなーと思って作ってみました。某SNSでも呟き&日記に書いてみましたが、とりあえずこっちにも載せてみます。

写っているのは3種ですが、実は4種作ってます(汗)
なお、全て「藍彩館」( http://www.aisaikan.com/index.html )さんに発注して作成しました。

大きさ的には、一升徳利(1升源蔵徳利)なので結構大きく、比較用に置いた「知世さん(byCCさくら)身長約20cm」と比較しても大きさが判ると思います。
少し持ち運びは厄介かなー
お酒入れると重さも2kg以上になるので、空(から)で運搬・展示するのオススメ(苦笑)

あと、並べてみると判りますが、手作りなので字が微妙に違います。
■ 今回作ったのを全種類並べてみます。
文字入れは基本的に各人を象徴する役や、打ち筋をイメージして入れてみました。

宮永咲「嶺上開花」
咲さんといえば、「嶺上開花」
他に候補は「魔王降臨」とか?(笑)

原村和「完全理論」
流石に「そんなオカルトありえません」は長いし、流石に「SOA」は味がない(苦笑)

天江衣「海底撈月」と、、、

天江衣(その2)「天衣無縫」
これは勝手にイメージして名付けしてみました。
ほら無縫(無纏←違う^^;)って感じで(笑)
■ 使い方とか
先にも書きましたが、結構大きいので飾るのが一番かな?即売会で領布するには色々と大変かもですが、咲-Saki-麻雀大会とかの景品には良いかも?
ちなみに、うちが一押しの染谷先輩も作ろうと考えたのですが、良い文句が思い付かず、、、(汗)
緑一色とか劇中で上がって無いですしねぇ。。
[ツッコミを入れる]
2011-11-20
■ 場所・地図とか
早速、丁度、長峰山にて開催された某オフに参加がてら行ってきましたので、取り急ぎ先ずは場所についてですが、地名で云えば「長野県諏訪郡富士見町」、中央自動車道立場川橋梁南東詰めの側道です。
また、地図で示しますとここ(googleマップへのlinkです)になります。
周りはちょっとした山中の遊歩道といった感じで、私は下側(地図では上側)から目指したのですが、雨天だったのもあり緩んだ足下と高低差のある小径、そして折からの霧で、プチ登山の様相が(^-^;
短距離な割に、おもったより大変な巡礼でした(苦笑)
上側(画像手前)からアプローチすれば高低差もあまり無い感じなのですが、車をとめる場所が良く判らなかったので、、、、路側とかにとめられるのかな?。
なお、人気の少ない場所ではありますが、地元の方の通行路になっている場所でもありますので、訪れる際には行動等に留意しましょう(お約束)
[ツッコミを入れる]