しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2009-10-19 バイクいじり
■ [バイク] 箱搭載

ダートを走る時に邪魔になるので敬遠してたのですが、友人の助言とツーリング中の利便を優先で、、、(苦笑)
箱自体は、あまり大きいと風とかの影響もあるので、ホームセンターで中サイズの工具箱を探して使ってみました(\2,000円くらいでした)

メインで使うのは開く時に掴む手前側だと思うのですが、バンド等で荷物を上部に固定する用に奥側にも取っ手を付けてみましたが、実際の使用は未だなので、これから使って評価かな。
取手の裏側は、写真を見ても判るとおり、裏側の構造上補強がワッシャーのみなので、あまり強くは引っ張れないとは思いますが、雨具程度なら固定出来るかな。
あと、本来の取手が走行中にガタつくので、隙間にウレタンを貼って防振化。

とりあえずは、ガタもなくて良い感じ。
とりあえず、4組のUボルトとプレートでキャリアに取り付けてるので、その為の穴が写ってる。
穴の数がボルトの数より多いのは御愛敬です(苦笑)
■ [バイク] ナビも取り付け

写真では、カーナビ用の電源が刺さってる(キーの右上)ので、本体は見えませんが、2口のシガーソケットがあります。
手前の方、サポートバーの上に写ってる銀色のものがハードオフで\500で見付けたカー用品のLEDライトで、その上のデジタルメーター(パノラムメーター)を照らしてます。
無駄に発光色を変更出来るので、視認性の良いオレンジ色で使用してます。
ということで、本題のナビ取り付け。
取り付け自体は、汎用のRAMマウントを使ってライトガードからステーを伸ばして設置しています。
懸念していた振動による問題も、現状では発生していない模様。
RAMマウントによる設置なので、角度の調整や取り外しも容易です。
※雨天時とか駐車時には取り外すことで、故障・盗難も防止(汗)
[ツッコミを入れる]