しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2004-08-01 まほろちゃんでキュアキュアでどっかーんの日
■ 台風が逸れたので、かねてからの計画を実行してみる
まず、これをちぇっく。
まあ、交通手段が限られてる場所っぽいけど、バイクで行くから大して問題ではない筈。。。雨が怖いけど。
とりあえず、天気予報的には小雨っぽい確率50%位だったのだが、まあ河童(違)様の御加護があれば無問題、、、(苦笑)
で、朝8時過ぎに出発して九州道を北へ
■ 雨
まあ、天気予報どおりに降ってくれました、、、高速を降りた処だったので、路肩の雨が当たらない場所を探して小休止&河童様装着。
■ 三井グリーンランド
着いた時間が11時30分過ぎで第1回目の公演は終了してる模様。
次の公演が13時からなので、とりあえず、一回りしてみる、、、しかし広い(汗)
暑さに負けそうです(苦笑)
早々に散策は取りやめにして、お祭り広場特設スケートリンクにてロケハン&うだうだ。
■ アイススケートで着ぐるみショー

なのに、結構普通にフィギュアスケート的に滑ってます。
凄いぞ中の人!
流石に3回転とかは無かったですが、ちょっとしたジャンプとかを組み合わせてて、見ても面白かったです。
写真には写ってませんが、アメリカのプロスケーターの方も一緒にステージで滑ってましたので、中の人はそっちの人かな?
■ 上手く撮れた方の画像を2点ほど、、
スケートは動きが早いのでiso400相当だとF8で1/30位で厳しくて、かといってISO800相当にすると画質が落ちるし、絞りを開ければ深度が下がって仕舞って、、、このへんのバランスは場数を踏んで練習しないと。


■ まほろさんに逢いたい(まほろばの里探訪編)
ということで、足を伸ばして佐賀県大和町まで行って参りました。
こっちの方が本命という話があったり無かったりしてますが、グリーンランドを出て、高速に乗った途端に雨の歓迎を受ける始末。
早速河童様の御加護を持ってしても、物理的に(雨粒が)痛く、高速を降りて地道まったり作戦に変更した途端、雨が上がったのでした(苦笑)
あとは一路地道をまったり北上し、佐賀駅前経由で大和町へ、、、不思議と雨は降りませんでした
これも、佐賀県を堪能させようという、まほろ様の御力なのかっ!
■ 大和町入域

■ 先ず目指すは

今回の失態は「地図を持ってこなかった(忘れた)」というのが最大且つ最悪の失態でしたが、我々はまほろちゃんのお導きにより、なんとか聖地へ辿り着くことが出来たのでした(ぉぃ)
■ 図書館で大いなる発見!
※撮影制限の明示はなかったのですが、マナーとか考えて図書館の写真は無しです
なんと、等身大(というか1/2位?)のまほろちゃんの御真影がっ
…児童向け図書スペースの入り口に鎮座ましておりました。
ありがたや、ありがたや(拝
絵柄は公式Webで披露されている「広報やまと」14年6月号っぽい感じでした。
写真も撮りたかったのですが、流石に図書室内では無理でしょうし、ご迷惑になってもいけないので、涙を飲んで断念し、町報等を閲覧しました。
町報へのまほろちゃんの登場頻度は思ったより少なめ?
年度末とか少ないところを見ると、作者の方のご苦労が(泣)
ここで次に向かう予定の「道の駅大和」の場所もチェック
地図の場所が判らなくて、結局、職員の方に教えて頂きました
その節は、どうもありがとうございました。
■ 道の駅大和
案内板でまほろちゃんのご尊顔が拝めるとの情報を入手し向かったところ、、、
大きくてよく見えないので、クリックすると拡大します(苦笑)
中学校の生徒さんが作られたもののようですが、こんなところにまで登場するとは、まほろちゃんの定着度は結構高いと見た。
で、帰路に備えて道の駅で買い出し&飲み物の補充をと思ったところ、、、
■ 入り口の横に、こんなものがっ

思わず、周りの目を気にせずにチェックですよ先生。
しかも、改めて店内をチェックしてみると、結構各所にまほろちゃんを使ったPOPがあるではないですか!
流石にここ(店内)は写真は失礼かもと思い撮ってないのですが、結構色々と使われてるところを見ると、浸透しているのか、それともまほろちゃん目当てのお客さんが多いのか。。。(それは無いかな?
折角なので、地場の産品と、昔懐かしのサイダー(これは結構美味しかったです。道の駅の裏手が川なのですが、眺めながら飲むと最高☆)を購入し、一路帰路を走るのでした。
■ おまけ
帰路はもう眠くて眠くて、、、SA/PA毎に休みを入れる状態で(苦笑)
おまけに途中で滝のような雨に遭遇して焦りました、が、まほろちゃんの御加護により、すぐ近傍にSA発見!即避難して事無きを得ました^^;
■ 今回の総行程512km 燃料補給4回