しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2005-01-23
■ [FreeBSD] 続ntpdの設定を変更
2ちゃんねるLinix板の時刻合わせ総合スレッドの情報によると、<539 :福岡大学のNTP屋 :05/01/21 01:57:50 ID:c4Y8T4sy
> >>537
> ipfw を使って、PC系をちょっと絞ってみましたが、一気に10分の1程度に減ります。
> 続けたものかどうかは悩みますが、様子をみましょう。
とのことです。
基本的にはネットワーク的に近いntpサーバを使うのが好ましいので、接続先のISPが提供しているntpサービスを利用するのが良いのでしょうが、残念ながら全部のISPが公開している訳ではないのですよねぇ。。。
うちのISP(IIJmio)も公開していないみたいだし、、、IIJ4Uの方を使えと云うのかなぁ?(苦笑)
そもそも1次サーバ(stratum 1)を一般ユーザーが使うのは間違ってると思うのですが、先にも書いたけど、ntp紹介のページとかを見ると、1次サーバを参照先に使っている例が多いのですよね。
昔はそうするしか無かった現状があるけど、今は各所で2次サーバが公開されてますし、そのあたりを周知しないとね(苦笑)
まあ、とりあえず、うちは2次サーバ(mfeed/stratum 2)に移しましたけど、将来的には
>592 :福岡大学のNTP屋 :05/01/21 18:29:59 ID:2LAMtexP
> 諸兄へ
>
> 捨てる神あれば、拾う神あり。
> 皆さんのご協力、胸を熱くしております。
> 当座の対処方法など、検討を続けさせていただきます。
>
> 1,2万円のGPS受信機でもstratum-1を構築できるようになっています。
> Linuxファンも是非挑戦を続けてください。
>
> 重ねて、有難うございました。
>
> 鶴岡@福岡大学
とのことなので、手元に転がってるGPS受信機を使ってstratum-1を構築するのも面白いかなぁと思ってます。
少なくとも、自ネットワーク内はこれで賄ってみたいな(かなり将来の話でしょうが(苦笑)
[ツッコミを入れる]