しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2004-12-04 PC復旧中(1)
■ M/B(箱付き購入)
とりあえず、Dual Pen3(1GHz)に対応したM/Bということで、某ークションにて購入。
箱の方は日本電気(株)のExpress5800/55Wcというワークステーションで、結構大きいけどしっかりしたケースで、座っても大丈夫っぽそう^^;
業務用と云うだけあって、電源もしっかりしてるしファンの駆動音も小さくて良い感じ。
M/Bは見たところOnBourdで色々と載ってて癖がありそうな感じだけど、ServerSetIIIは有名なチップセットなので何とかなるかなぁ(希望的観測)
64bitPCIの相性とかインターリーブ前提のメモリ周りとか地雷かなぁ…
※ちなみに写真は手持ちのDVD-RとCanopusのフロントポートを取り付けた後の写真
■ 具体的な問題としては
の5点が問題っぽい。。
■ 安易ですが
とりあえず、メモリとIDE I/Fは調達することに。
メモリは普通に買うと非常に高価なので某ークションに頼る方向で(またかよ(笑)
IDE I/Fは結構手軽に買えそうなので、近場の店で購入することに方針決定!
ファンコネクタも変換コネクタを探してみる。。。多分在るだろう(苦笑)
■ 〜この間買い出し紀行〜
■ とりあえず調達してきました

これが順調に動けば問題ない筈(苦笑)
CPUファンの電源コネクタは変換ケーブル(一般の3Pin→山洋の小型3Pin)が売ってたので、 そのまま使っても良かったけど、これを繋ぐと全長が結構な長さになりそうなので、切断してコネクタだけを使う形でCPUファンの電源ケーブルに取付てみた。
テストしてみたところ良い感じでまとまったので、その形でゆこうかと。
■ メモリは格安落札^^;
メモリも無事に某ークションで落札したので、あとは到着を待つばかり(笑)
ちなみに、手持ちのPC133 168pinSDRAM(nonECC,unbuffered)を試しに使ってみたけど予想通り起動せず(苦笑)
[ツッコミを入れる]